この記事のお悩み
- 文章力を身につける方法は?
- Twitterで何を呟けばいいの?
- 書き続けるモチベーションが欲しい!
と、このような疑問を持つ方の悩みを解決します。
ここでお伝えする「Twitterが文章力を鍛える理由」を理解すると、文章を書くスキルがメキメキつきます。
実際にこの記事は、全てツィートしたものを見出しに分けて少し書き加えただけです。
Twitterでうまく呟いていくと、誰でも文章のスキルがアップしますよ。
目次
Twitterが文章力を鍛える理由
私はTwitterを本格的に始めて3ヶ月程度のビギナーです。(アカウントは2018年から)
正直「Twitterなんて…」と舐めてる派で、たまに開く程度のユーザーでした。
しかしTwitterで様々な人と交流していくうちに、「Twitterって何て有益なツールなんだろう」と感じるようになりました。
では私がTwitterを利用する中で感じた、「Twitterは文章力を鍛える力を持つ」理由についてお伝えしていきます。
Twitterが文章力を鍛える理由
- リプが答えを教えてくれる
- 意外と継続しやすい
- 短文でまとめる力が養われる
- 伝えたい相手が明確になる
- 人に伝わる文章の基本構成が身につく
- 言葉に熱意が込められる
- フォロワーの反応が数字に表れる
- 短時間で書く力が得られる
リプが答えを教えてくれる
Twitterはリプが無ければ本当にただの呟きです。
でも続けていると、「誰に何が刺さるのか?」「どうすれば共感を得られるのか?」が分かるようになります。
私が呟く時に気をつけているのは、
- 嫌な気持ちにさせない言葉遣い
- 読者のシーンを想像する
- 万人ではなく1人に向ける
この3つで、これを意識するとコメントやリプが多くなります。
またハッシュタグという裏技で、より文章の作り方、伝え方のスキルが身につきます。
意外と継続しやすい
読まれる文章を作りたいなら、コツコツ書いて持続することです。
ぼくは10年前にブログを書いていましたが、ブランクのせいか、なかなか感覚が戻りませんでした。
しかしTwitterのおかげでスラスラと文章が書けるようになりました。
当時と違い、今はTwitterをフルで活かしています。これだけで文章力のスキルは倍速します。
短文でまとめる力が養われる
Twitterの140文字の制限は、文章力を鍛えさせてくれます。
なぜかと言うと自分の想いが要約されるからです。
もしも制限が無ければひたすら書き続け、言いたいことがまとまらなくなります。
Twitterは伝えたいことを簡潔にさせる魔法のツールです。
140文字の制限は無駄を削ぎ落としてくれます。
伝えたい相手が明確になる
ブログでペルソナを明確にしたいなら、Twitterのハッシュタグ機能が効果的です。
なぜかと言うと、伝えたい相手が明確になり、内容もギュッと凝縮されるからです。
例えば「#カフェ巡り」ならカフェ好きの女子が、「#神社巡り」は大人のスタンプラリーの亡者が集います。
またターゲットが明確になることで、必然的にハッシュタグに関係の無い話をしなくなります。
「#」これがあるだけでとても書きやすくなるのです。
人に伝わる文章の基本構成が身につく
Twitterをやって感じたのは、伝わる文章の構成力が身についたことです。
その方法は、フォローしている人から得たことや、学んだことのアウトプットを繰り返すだけ。
毎日呟いている人は文章の構成が決まっていて、読みやすさや説得力が備わっています。
私はTwitterは無料の教科書だと思っています。
フォロワーが多い人にはその要素があるので、学びのためのフォローを心がけましょう。
言葉に熱意が込められる
自分の過去記事を見ると、文章がめちゃくちゃで違和感を感じます。
しかしそれより強く感じるのは熱意の無さ。
これは検索上位を真似て書いたことで、自分らしくない表現をしていた所に原因があります。
ブログで結果を出しているTwitterユーザーも、「熱量が1番大事」と言っていました。
万人にウケるのではなく、特定の人に熱意を込めた言葉で綴るのが重要です。
フォロワーの反応が数字に表れる
Twitterで呟いていると、何が良い反応を得られるのかデータ検証できます。
各ツィートで得られるデータ
- 投稿内容
- 時間
- インプレッション数
- エンゲージメント など
各投稿画面からデータが見れるのでとても役に立ちます。
今はまだハッシュタグに頼っていますが、フォロワーが一桁変わる頃には、何か大きなヒントを得ているでしょう。
ブログにも影響してくると思うので、検証を続けていきたいと思います。
短時間で書く力が得られる
「ブログが書けない…」と悩んでいる人こそ、Twitterをやるべきです!
書けない日々が続くと、「書かなければ…」「やらなきゃ…」とプレッシャーになり反対に書けなくなります。
でも、Twitterならたったの140文字。ブログの書き出し程度の文字数で済みます。
そして毎日同じテーマで呟いてみてください。それを繰り返すと1つの記事になります。
Twitterで毎日呟くこと。それだけで文章力は磨かれます!
繰り返しになりますが、ここで述べたことはTwitterで呟いたことをまとめただけです。
ひたすら投稿していればそれが1つの記事となり、文章力が鍛えられます。
- 嫌な気持ちにさせない言葉遣い
- 読者のシーンを想像する
- 万人ではなく1人に向ける
これらのポイントを押さえるだけで文章力がグンとアップします。ぜひともTwitterを活かしてスキルアップしてくださいね!