この記事のお悩み
- ブログを書くのに時間がかかる…
- Twitterで何を呟けばいいか分からない…
- ブログとTwitterをやるメリットは?
この記事では、このような疑問を持つ方の悩みを解決します。
ここでお伝えする「ブログとTwitterをやることで得られるメリット」を押さえると、ブログを時短で書くスキルが身につき、仕事のレベルも向上します。
私は1つの記事を書くのに最低3日はかかっていましたが、Twitterを絡めたことで1日で書けるようになりました。
ブログとTwitterを組み合わせるとびっくりするぐらい時短で書くことができますよ。
目次
ブログとTwitterで得られる大きなメリット
「ブログで書くことがない」「何を書いていいか分からない」と感じているならTwitterをやりましょう。
なぜかと言うと、Twitterは文章を書くのに良い練習台となるからです。それにTwitterをやることで文字を打つスピードや、文章を書くスキルがグンと上がります。
そのスキルをブログにフィードバックすれば、記事を書くことに抵抗が生まれなくなります。
ここでは次のようにブログが書けない人の悩みを解決していきます。
https://twitter.com/63jyuri/status/1540477419143847936?s=21&t=jMqXvyGmiHToDXSNxqFZog
うわーんブログ書けない書いても書いても消しちゃう(T-T)
— 岩見彩乃bot【型破りなバックアッパー】 (@noichan_bot) June 25, 2022
子どもが全く寝つかない‼️ピンチ!!ブログ書けないぞっ!!!
— ブクログ@初心者ブロガー(2ヶ月目) (@bukulog_tw) June 14, 2022
Twitterからの流入が増える
ブログとTwitterを連携させるとPVが伸びやすくなります。
ブログのアクセスはネットの検索が1番です。しかしTwitterなどのSNSを駆使すると、全体の10%を拾えるようになります。
例えば月間10,000PVのサイトであれば、そのうち1,000PVを得られることになります。これは大きなことです。
Googleアナリティクスを見る時は、どこでアクセスを得ているか以下をチェックしてみてください。
Googleアナリティクス | |
Organic Search | GoogleやYahoo!など検索エンジンのアクセス |
Social | Instagram、Twitter、FacebookなどSNSからのアクセス |
Direct | 直接サイトのURLからのアクセス |
Referral | 他サイトからリンクによるアクセス |
モチベーションが保てる
ブロガーがTwitterをやるとモチベーションを保てます。
Twitterにはブロガーが多く、毎日更新したり朝活をしている強者だらけです。またその人たちと絡むことで知識もたくさん得られます。
私はTwitterを始めてから更新頻度が上がり、毎日ブログと向き合うようになりました。
結果としてアクセスも伸びています。
文章力が鍛えられる
Twitterは文章力を鍛える最強のツールです。
なぜかと言うと、140文字という制限の中で次のことを行うからです。
- 文章をまとめる
- ターゲットを絞る
- 短時間で書く
例えば1日に5ツィートすると、ブログの見出し1つのボリュームになります。
これを3日続ければ記事1つ分のボリュームに、初心者でも週2ペースで記事を投稿できるようになります。
詳しくは、Twitterは文章力を鍛える最強ツール。仕事にも役立つ文章の書き方で解説していますよ。
営業力がとんでもなく身につく
Twitterのおかげでブログの更新頻度が上がりました。
それに伴い、先程お伝えした文章力が養われたことで仕事にも良い影響を与えています。
私はブログ、Twitterで身につけたことが、本業にもフィードバックされています。
具体的には仕事の処理速度が上がり、営業成績が大きく伸びたのです。
社内のデータをここで開示することはできませんが、2022年の下半期(7〜12月)の売上予定を2022年6月の時点で90%達成しています。
これまでの自分には考えられないことです。
伝えたいことがブレなくなる
ブログを運営していると、Twitterで呟くことが明確になります。
Twitterの目的はブログのアクセスを伸ばすことです。
アクセスを伸ばすには、
- ブログに関連したことを呟くこと
- コンスタントに発信すること
- フォロワーを増やすこと
なので、酔っ払って呟いたり、誰かを攻撃するような感情的なツィートは避けるべきです。
これを意識するだけで、呟く内容が定まりブレなくなります。
必要のない労力を回避できる
ブログもTwitterも書く時間が必要です。
長く続ければその分発信する頻度が高まり、時間をかけずに書けるようになります。
また、仕事においても日頃の業務に無駄を感じたり、時間をかけないような意識が生まれます。
例えばブログを副業として続けられている人は、効率的に仕事をし、執筆する時間を設ける努力をします。
そうしなければ書けないしブログを続けられません。
長く続けている人ほど、余計な労力をかけない工夫をしています。
思わぬ所からヒントを得られる
ブログを書き続けて感じるのが、思わぬところでヒントを得られることです。
例えば「読み手にもっと分かりやすくしたい」と悩んだ時に、Twitterや仕事からヒントを得たことがあります。
実例を挙げると次のようなことがありました。
- 要点をまとめる書き方 → Twitterを投稿していて気付く
- 箇条書きにする → 普段の仕事のメールから応用
- 結論を先に述べる → Twitterでフォローしている人の投稿で学ぶ
アイデアが浮かんだりパッと思いつく時は、何気なく別のことをしている時。
ブログ×Twitter×仕事の組み合わせは、文章を書くスキルを倍速にしてくれるコンビネーションです。
インプットとアウトプットに役立つ
ブログもTwitterも、学んだことをアウトプットする場所として活かせます。
アウトプットは知識をつけるためには必要不可欠です。
本を読んだり人から聞いたニッチな情報は、ブログやTwitterで発信し自分のものにしましょう。
例えばブログの検索上位を狙う時、上位にある記事を真似るだけでは上位表示されません。
実際に私は過去に「上位を総なめ」した記事を書きましたが、検索順位は全く上がりませんでした。
反対にインプットとアウトプットを活かした以下の記事、「芯が無い、ブレやすい人の特徴。自分の軸を持つコツと注意すべき点」は検索1位を取れています。
こちらもCHECK
-
芯が無い、ブレやすい人の特徴。自分の軸を持つコツと注意すべき点
続きを見る
ブログとTwitterから感じるデメリット
ブログとTwitterをやっていてデメリットが無いとは言い切れません。
簡単にアクセスは伸びないし、フォロワーも増えないので、結果が出るまで時間がかかるのは否めません。
しかし、それぞれ本業として活動している人はほんのひと握り。
ほとんどの人が片手間、副業としてやっているので、その差が大きいのは当たり前です。
この点を踏まえて、ブログとTwitterをやって感じたデメリットをお伝えします。
ブログとTwitterから感じるデメリット
- 更新、発信が負担になる
- フォロワーとのやり取りに疲れる
- 競合、ライバルを見てげんなりする
- なかなか成果が出なくてやめたくなる
更新、発信が負担になる
ブログを書けない時、Twitterで言うことがない時に、更新・発信が負担に感じます。
初めは楽しかったはずなのに、途中から「やらなきゃ感」が生まれプレッシャーを感じます。
しかしこれは誰もが通る道。「SNS疲れ」も同じことが言えて、別に自分のペースでやればいいだけです。
更新・発信頻度は自分でコントロールして、やることに抵抗が生まれないようペースを掴みましょう。
フォロワーとのやり取りに疲れる
これはTwitterに関してですが、やり取りに疲れてしまうケースです。
「リプしないと…」「コメントかかないと…」が重なり、Twitterが嫌になります。
私も一時期疲れを感じたことがあります。その原因は主に次の2つです。
- Twitterに慣れていなかったこと
- 誰にでもアクションをとっていたこと
でも、自分と方向性が近い人と絡むようになってからは、Twitter疲れは無くなり、コンスタントにツィートできるようになりました。
とにかく無理をしないのがポイントです。
競合、ライバルを見てげんなりする
ブログもTwitterも、競合サイトやライバルを見て落ちる時があります。
「すごいなこのサイト…」「フォロワー多いな…」と自分と比較して、勝手にげんなりしてしまいます。
でも、そもそも「月間100万PV」とか「フォロワー30,000人」と、比較する相手のレベルが明らかに違います。
彼らも0から始めた人たちですし、少なくともそこに至るまで1年はかかっています。
だから気にせずコツコツ続けることが大事です。
なかなか成果が出なくてやめたくなる
「頑張っているのに1位が取れない…」
「たくさん呟いても全然フォロワーが増えない…」
仕事と同じく、いくら頑張っても成果が出なければ辛いものです。
しかし私は、ブログでなかなかアクセスが伸びないのは営業に似ていると感じています。
営業も新規のお客様から莫大な売上を作ることは不可能です。反対に初回の取引で大金を回す方がリスクが大きすぎます。
営業の場合、1年、2年と築き上げて少しずつ取引額が大きくなります。
ブログも同じく時間をかけてたくさん記事を書く。その記事が専門的な分野に特化すれば、「このサイトならあの情報がある!」と読者がやってきます。
何でも簡単にうまくいきません。「簡単だよ」って軽く言う人ほど、いつの間にか消えていなくなるものです。
ブログとTwitterの掛け算でアクセスは伸びます!
繰り返しになりますが、ブログとTwitterを組み合わせるとびっくりするぐらい時短で書けるようになります。
ここで述べた以下のメリットは私が感じた全てです。ブログとTwitterを活かしてスキルアップしましょう!
ブログとTwitterで得られる大きなメリット
- Twitterからの流入が増える
- モチベーションが保てる
- 文章力が鍛えられる
- 営業力がとんでもなく身につく
- 伝えたいことがブレなくなる
- 必要のない労力を回避できる
- 思わぬ所からヒントを得られる
- インプットとアウトプットに役立つ