この記事でわかること
- 仕事における「成長」とは?
- 仕事で成長できる人の特徴って?
「結果を出せるデキる男になりたい…」
「どうにかキャリアアップしたい…」
長年仕事を続けているのに、成長が感じられなくて辛くなってはいないでしょうか
会社に貢献できるのはもちろんですが、自分のスキルが上がれば仕事の幅が広がり、昇給にも繋がります
ここでは、仕事における成長とはどのようなものなのかと共に、成長できる人の特徴についてお話ししていきます
ポイント
仕事で成長できる人の特徴を知り、自分との違いを確認しましょう
目次
仕事における「成長」とは?
まずは仕事における「成長」とはどのようなものなのか、しっかりと理解しておきましょう
知っておくことで自分の成長を感じることができ、さらなるスキルアップへのモチベーションを保つことができます
仕事における「成長」とは
- 知識や技術が身に付き、できることが増える
- 自信がつき、仕事が楽しくなる
知識や技術が身に付き、できることが増える
1つ目は、知識や技術が身に付き、できることが増えるためです
こちらは能力的なもので、目に見えて成長が感じられるのでモチベーションもかなり上がります
能力的な成長には、
メモ
- リサーチ能力が高まり書類作成のスピードが速くなる
- コミュニケーション能力が高くなり、営業での成約率が上がる
- 仕入予算から売上予測や営業利益を図ることができる
などが挙げられます
私の場合は専門職だったため、資格を取ることで成長を感じる節がありました
資格を取ったことにより仕事の幅も広がり、さらなる成長に繋がったのです
自信がつき、仕事が楽しくなる
2つ目は、自信がつき、仕事が楽しくなることです
こちらは精神的なもので目に見えることはありませんが、ふとした場面で成長していることに気付けるでしょう
精神的な成長の例を挙げると、
メモ
- 自信がつくことで堂々と仕事ができ、周りからの評価が得られる
- 仕事が楽しいことで意欲が湧き、さらなる成長に繋がる
- ミスやトラブルが起こっても動じない
このような感じです
私も最初はきつくて嫌だと思っていた仕事も、できることが増えると自然と楽しくなっていきました
嫌々ではなく自分から進んで仕事をするようになり、また次の成長に繋がったと思っています
仕事における「成長」とは
- 知識や技術が身に付き、できることが増える
- 自信がつき、仕事が楽しくなる
仕事における成長は、大きく分けて2種類あることをお話ししました
どのようなものが成長なのかわかると、これから自分がスキルアップしたことに気付きやすくなります
ここからはどうすれば成長できるのか、デキる男の特徴を確認していきましょう
仕事で成長できる人の特徴
仕事で成長できる人には、共通する特徴が10個あります
これを把握しておけば、今まで努力していたのに伸び悩んでいた方でも、だんだんと成長を感じられるようになるでしょう
仕事で成長できる人の特徴
- 好奇心旺盛で「面白さ」を見つけられる
- 上手く人を頼るのができる
- 自己投資して勉強する
- 心の知能指数「EQ」が高い
- アドバイスをしっかり受け入れらる
- 成功者のやり方を徹底的に真似できる
- 目標を持って仕事をしている
- 失敗を恐れずに挑戦する
- 時間の使い方が上手い
- ポジティブな思考である
好奇心旺盛で「面白さ」を見つけられる
1つ目は、好奇心旺盛で「面白さ」を見つけられることです
毎日同じことの繰り返しではつまらないと、不満を感じながら仕事をしている方も多いでしょう
しかし好奇心旺盛な人は、その単調な作業の中にも何か面白さを見つけられるのです
少しでも面白いと思うことができたら、同じルーティンワークでも生産性が上がります
このような小さなことの積み重ねで、仕事での成長を実感することができるようになるのです
解決ポイント
- 簡単に諦めたりしない
- 飽きっぽい性格が実はプラスになる
上手く人を頼ることができる
2つ目は、上手く人を頼ることができるところです
仕事で問題に直面すると、真面目な人ほど自分1人で解決しようとしていまいます
もちろん自分で解決しようとする努力は素晴らしいですし、それで成長することもあります
しかし時間をかけすぎてしまうと効率が悪くなり、周りに迷惑をかけることになるのです
成長できる人は無駄な時間を使わず、聞いて解決することは人を頼っています
何度も同じことを聞くのは良くありませんが、一度聞いたことを覚えて、次の仕事に繋げる姿勢は見習いましょう
解決ポイント
- 1人で悩みを抱え込まない
- 普段から良い人間関係を築いておく
- 自分の弱みを曝け出す
自己投資して勉強する
3つ目は、自己投資して勉強することです
成長できる人は仕事の役に立ちそうだと思ったら、そこにかけるお金も時間も惜しみません
自主的にセミナーに参加したり、本を買って知識を蓄えたりと、あらゆる自己投資をします
仕事で身に付くことももちろんありますが、プライベートでも勉強する姿勢というものは、周りの人にも伝わります
職場での評価も高くなり、部下からの信頼も確実に上がるでしょう
私の場合は資格がないと仕事ができないということもありましたが、自己投資をして資格学校に通っていました
その結果、現在では退職してからもスキルを生かして仕事ができています
解決ポイント
- 学校の勉強ができなくても自己投資で成長はできる
- コミュニケーションが苦手な人に向いている
- 資格があることはお金を得られると捉えない
心の知能指数「EQ」が高い
4つ目は、心の知能指数「EQ」が高いことです
あまり聞き慣れない言葉ですが、簡単に説明すると「他人の感情を把握し、自分をコントロールできる力」のことです
自分の意見を客観的に見ることができるので、ミスを改善しやすく、さらには相手の意見を批判することもしません
他の考え方もあるのだと素直に受け入れ、他人との衝突も上手く回避することができます
また人付き合いが上手くいくので、ストレスを感じることなく仕事に集中もできる
部下にも恥ずかしがることなく意見を聞くことができるので、自分にない知識をたくさん取り入れて成長に繋がるのです
解決ポイント
- 謙虚さと素直さを大切にする
- 仕事の作業能力だけでなくコミュニケーション力も身に付く
- 自分という人間をうまく使えるようになる
意見をしっかり受け入れらる
5つ目は、意見をしっかり受け入れらることです
30代にもなると職場でも中間の立場となり、部下も増えてくることでしょう
上司からアドバイスされたり指摘を受けると、そのこと自体に恥ずかしいと感じてしまい、素直に受け入れられない人が多いのも事実です
ましてや部下からともなると、全く耳を傾けない人もいます
しかし成長できる人は、誰からの意見もしっかりと受け入れ、改善できるように努めます
自分のことを思って意見してくれた人はリスペクトし、全て身になるように行動することも、成長する上では重要なことなのです
解決ポイント
- 無駄なプライドは捨ててしまう
- こまめにメモを取って素直に実践する
- 頭でっかちにならない
成功者のやり方を徹底的に真似する
6つ目は、成功者のやり方を徹底的に真似することです
結果を出している上司はもちろんですが、部下であっても成功していれば真似します
自己投資をしていれば、本などでやり方を覚えて自分のものにすることもできますね
これまで自己流で仕事をしてきて成果が出ないのであれば、きっぱりと切り替えて徹底的に真似てしまいましょう
結果を出しているという確実な実績を生かし、自分の成長に繋げてしまうのが一番の近道です
解決ポイント
- コミュニケーション能力が重要
- 自分のやり方を変える決断力も必要
- 持っているスキルに甘んじない
目標を持って仕事をしている
7つ目は、目標を持って仕事をしていることです
なるべく達成しやすい目標を設定し、それを繰り返しクリアしていくことで自信がついてきて、モチベーションも上がります
あまり大きすぎる目標にしてしまうと、達成できずにやる気を失う可能性もあります
なので具体的な数字を決めることで、より達成しやすくなるでしょう
「今日は◯時までに仕事を終わらせる」
「今週は◯件の契約を取る」
など、短期間で結果の出る明確な目標がおすすめです
解決ポイント
- 目標を達成するために効率よく作業する力が身に付く
- 自分の能力を把握しておくこと
- できない人の意見に惑わされない
失敗を恐れずに挑戦する
8つ目は、失敗を恐れずに挑戦することです
誰でも初めての仕事は要領が悪く、失敗してしまうことがあります
しかし成長する人は失敗したことを見直し、何が原因だったのかを分析して次に繋げる努力をします
反対に成長できない人は、自分で責任を取りたくないからと言って、できないことはやりたがりません
また言い訳、逃げる姿勢を垣間見られるようになります
ここで両者に大きな差が生まれるのは当然です
失敗してはいけないのではなく、それを次に繋げられるかどうかが成長の鍵を握るのです
解決ポイント
- 失敗しても落ち込まずに切り替える
- ミスはしっかりと認め、謙虚にアドバイスを受け入れる
- 折れない心を保つ
時間の使い方が上手い
9つ目は、時間の使い方が上手いことです
ここまでご紹介した8つのポイントの中にも、時間を上手く使うためのコツがたくさん盛り込まれています
人を頼ることも、徹底的に真似することも、仕事を効率よく進めるためには必要な方法です
そして時間を上手く使うことによって、自分の時間が増え、自己投資をしたりプライベートを充実させることもできます
どうすればなるべくストレスなく、効率的に仕事ができるのかを常に意識しておきましょう
解決ポイント
- 時間を上手く使うために人の手を借りる
- 休日の時間の使い方を考える
- ルーティンを作る
ポジティブな思考である
最後は、ポジティブな思考であることです
失敗を恐れず、ミスをしても引きずらないこととも関係しています
重要な仕事でリーダーを任され、「失敗したら会社に迷惑をかけるし、批判されてしまう」とマイナスに考えると成長は見込めません
自分が認められているから任された、成功すればさらなるステップアップが見込める、と考えられればOKです
またポジティブな人は運が良く、いい話が転がり込んでくる傾向にあります
実際に運が良いのかどうかはわかりませんが、プラスに考えているからこそ結果が付いてきているのでしょう
矢印が自分に向いていると、不思議と体感できますよ
解決ポイント
- プライベートでもポジティブに生活する
- 悪いイメージは持たないで仕事に取り掛かる
- 不幸もラッキーだと捉える
仕事で成長できる人の特徴
- 好奇心旺盛で「面白さ」を見つけられる
- 上手く人を頼るのができる
- 自己投資して勉強する
- 心の知能指数「EQ」が高い
- アドバイスをしっかり受け入れらる
- 成功者のやり方を徹底的に真似できる
- 目標を持って仕事をしている
- 失敗を恐れずに挑戦する
- 時間の使い方が上手い
- ポジティブな思考である
今回は、仕事で成長できる人に共通する10の特徴を見ていきました
現在あなたが特別なスキルを持っていなくても、意識次第ですぐに成長できる可能性を持っています
まずは1つ、自分にできそうなことを見つけて実践し、自信を付けてさらなる成長を目指していきましょう
愚直に挑んでみてください