人間関係

聞き上手になるコツを掴む方法。聞き上手になればとにかく会話が楽しくなる。

こんな人におすすめの記事

  • 会話が途中で途切れてしまう…
  • 話を聞いているつもりなのに噛み合わない…
  • 聞き上手ってなれるものなの?

あなたはこのようなことにお悩みではないでしょうか?

本記事で解説する「聞き上手になるコツ」を掴むと、おもしろいほど会話が弾み、話すことが楽しくなります。

そもそも話すことが苦手だった私でも、コツを押さえるようにしてからは、人の心理が読めるようになり、会話をする楽しさを知りました。

話し上手というのは、ほんとに聞き上手です。

本記事のリンクには広告がふくまれています。

聞き上手のコツを掴むと得られること

良い会話は、聞き上手な人とのコミュニケーションによって生まれます。

しかし、多忙な生活を送る中で、全ての話を注意深く聞くのは、決して簡単なことではありません。

それでも、聞き上手な人は会話を盛り上げ、活発にし、相手を楽しませてくれます。

では、聞き上手のコツを掴むことで、得られるのは一体なんでしょうか?

聞き上手のコツを掴むと得られること

  1. 会話のラリーが続く
  2. ポジティブな空気が作れる
  3. 適度なタイミングで笑いが取れる
  4. 会話が楽しくなる

会話のラリーが続く

聞き上手のコツを掴むと、相手との会話がよりスムーズになり、相手が話しやすい状況を作り出すことができます。

また、共感したり質問を繰り返すと、自然と会話が盛り上がっていきます。

例えば友人との会話で、「最近何か面白いことない?」と聞かれた時に、

「〇〇って映画面白かったよ!見たことある?」

と質問を返したり、

「面白い?なに、お笑いとか?」

と、『面白い』に焦点を当てて聞いたりすると、会話のラリーが生まれ盛り上がっていきます。

聞き上手のコツを掴めば、より充実したコミュニケーションが取れるようになります。

ポジティブな空気が作れる

コツを掴むと会話が弾み、ポジティブな空気が作れます。

会話の相手が話をしている間、

  • 視線を合わせる。
  • 相槌を打つ。
  • 適度に反応する。

ことで、相手に興味や関心が示せます。

これにより、「自分の話に対して真剣に耳を傾けてくれる」と感じた相手は、自然と信頼感や親近感を抱くのです。

例えば、会議でプレゼンをしている人に対して、ある一人が熱心に質問をしているシーンを思い浮かべてみてください。

『面白いアイデアだね。この部分をもっと詳しく教えて。』

この時、質問をされた人は、自分のプレゼンに興味を持ってくれていると感じ、同時に嬉しくもなります。

また、質問をした彼以外の人も、積極的な姿勢に触発され、会議全体が活気に溢れ、ポジティブな雰囲気に包まれます。

適度なタイミングで笑いが取れる

聞き上手な人は、相手が何を言いたいのかが分かり、その中でユーモアを交えた返答ができます。

共に笑いたいポイントや、わざと笑わせようとする流れが見えて、より自然な笑いが作れます。

例えば、友人が話の中であり得ない事を言ってきた時、

「はいはい。笑」
「それはないわ!笑」

と、適切なタイミングでリアクションがとれます。

このリアクションによって、距離感が縮み、『またこのパターンで話してみよ。笑』と、笑いのとれる話し方が分かったりします。

聞き上手であれば、時には軽いジョークを交え、会話をより楽しく、軽やかに進めることができます。

会話が楽しくなる

最後に、聞き上手になると確実に会話が楽しくなります。

その理由としては、先に述べた以下の3つが、会話を楽しくさせてくれる要素だからです。

  1. 会話のラリーが続く
  2. ポジティブな空気が作れる
  3. 適度なタイミングで笑いが取れる

会話が弾ませるには、傾聴力が必要です。

傾聴力とは、目や耳を傾け、相手の立場で考え、相手の気持ちに共感する姿勢のこと。

相手の話すことをよく聞き、よく理解し、否定せずに素早く反応すると、会話が弾み、自然と楽しくなってきます。

聞き上手な人になるコツ

円滑なコミュニケーションには、聞き上手な能力が必要になります。

しかしそのためには、ある程度のスキルと、人格的な資質が必要になります。

ここでは聞き上手な人になるためのコツと、コミュニケーション能力を向上させるヒントをお伝えします。

これらを実践することで、もっといい関係が築けるはずです。

聞き上手な人になるコツ

  1. 相手をよく観察する
  2. 質問をして話を深める
  3. 興味関心を持ち反応する
  4. 自分の意見を押し付けない
  5. 会話の流れを掴む
  6. 話を遮らない
  7. その場に合う話題を探る
  8. 緊張せず自然な話し方を心がける
  9. 気にせず聞き返す

相手をよく観察する

まず、聞き上手になるためには、相手をよく観察することです。

観察とはただ見るのではなく、

  • 相手の表情
  • 声のトーン
  • 話の内容

を注意深く見ることで、相手が何を求めているかを把握することができます。

またよく観察すると、相手が抱える問題や悩みを察知できます。

「うんうん」と話に反応し、適切なアドバイスをすることもできます。

質問をして話を深める

うまく質問をすれば、相手との会話を深めることができます。

質問は相手の考え方や感情、意見を引き出すために非常に効果的な手段です。

まず、相手が自分から話しやすいように質問を工夫しましょう。

例えば、相手が興味のあることを聞き出し、深掘りして聞いてみる。

「この本好きなんだよね。」

『へぇ〜、じゃあ同じ小説家の〇〇も好き?』

また、相手の背景や仕事について質問して、その人の人生観や考え方を知ることができます。

「今年は帰省したいなぁ。」

『田舎はどちらなんですか?』

「福岡だよ。」

『え、私学生の頃〇〇に住んでいましたよ!』

「うそ!?僕の地元そこだよ。笑」

但し、質問をする際は相手が答えたくないことや、プライベートな部分には触れないよう注意しましょう。

興味関心を持ち反応する

友人が何かを熱心に語っている時、あなたはどう接していますか?

そのような時に、興味や関心があることを伝えるには、言葉だけではなく、表情や仕草を添えて反応します。

すると、ただ言葉で伝えるより、何倍も気持ちが伝わりやすくなります。

「それっておもしろそう!」

「気になるから僕にも教えて!」

こう言いながら目を合わせて共感を示し、身振り手振りでリアクションを加え、積極的に接してみましょう。

自分の意見を押し付けない

会話において、自分の意見を強調したくなることはあります。

しかしその際に、相手に自分の意見を押し付けてはいけません。

否定的な言葉を投げかけたり、考え方を攻撃するような態度を取ると、コミュニケーションが失われます。

それに自分の考えに固執するのも避けましょう。

相手との考え方の違いを受け入れることで、より建設的な会話をすることができます。

会話の流れを掴む

良い会話には、自然な流れがあります。

その流れを掴むと、会話がスムーズに進んでいき、相手との距離も縮まります。

会話の流れを掴むためには、話の内容をしっかり察知する必要があります。

話を聞きながら、何を伝えたいのかを読み取るのです。

もしも全く関心が持てない、話が理解できない場合には、無理に会話を続ける必要はありません。

適切な反応を示すと同時に、終わらせる話題も無くてはなりません。

話を遮らない

あなたが話している途中で、

「あのさ」
「あ、そういえば」

と話を遮られるとイラッとしますよね。

話したいことや、伝えたい思いが強い時にこれをされると、「話聞いてないのかよ」と腹が立ちます。

だから、相手がノリノリで話していたり、話に夢中の時は遮らないで我慢しましょう。

話のネタを探し、話題を振る

話のネタを探し話題を振るのは、会話を盛り上げるために大事なポイントです。

とは言え、あなたがもしも相手の趣味を何か1つでも知っていたら、話題を振るのはめちゃくちゃ簡単です。

相手の趣味

  • 最近読んだ本
  • 旅行に行った場所
  • ハマっているゲーム
  • 好きな陶芸作家さん

また、相手が何か困っていることがあれば、それを聞き出してアドバイスをしたり一緒に考えることができる。

今の話している話題を広げるのも、ネタを探すのと同じことです。

緊張せずに自然な話し方を心がける

緊張していると、声が小さくなったり、言葉が詰まってしまいますよね。

相手に伝えたいことがあっても、緊張からうまく伝えられず、会話にならないことがあります。

私はあがり症で、緊張のあまり、なかなかうまく話せなかった時期があります。

その時に「良くない」と感じたのは、次の2つです。

  • 相手へ変に気を遣っていた。
  • 得意じゃないジャンルも話していた。

つまり、自分らしくない話し方をしていたのです。

もしも私のようにあがり症の場合は、次の動作もお勧めですよ。

  • 深呼吸をする
  • 空を見上げる(雨の日でも)
  • 会話のイメトレをする
  • 失敗しても良いと自分に言い聞かせる

気にせず聞き返す

話の内容がよく分からずに、なんとなく合わせたことってないでしょうか?

しかもその話について、後日突っ込まれた場合、なんて返せばいいか分からなくて焦りますよね。

分からない事、知らない話は、気にせずに聞き返した方がいいです。

その時に気をつけたいのが「聞くタイミング」です。

話が盛り上がっている最中に聞くと、一気に場が冷めて、「空気が読めないやつ」と思われてしまいます。

そこだけ注意してください。

 

社畜難民

大卒後バイト生活 ▷ 27歳にして正規雇用 ▷ 商品開発に10年携わる ▷ 37歳から営業職 ▷ 億売る社畜営業マン|仕事や人間関係の悩みを解決するブログを運営。二児の父。好きな言葉は「地道」と「行動力」

-人間関係
-

© 2024 オトコのルール。