この記事のお悩み
「どうして副業で一向に稼げないのだろう…」
「なにかやり方を間違っているのかな…」
恐らく、副業をしている方は、きっとこんな悩みを抱えていることでしょう。
しかし副業への取り組み方やコツさえ掴めば、誰でも安定した収入を得ることができます。
というのも、2020年と2021年の副業収入の平均は倍になり、副業を認める企業も増え続けているのです。
そこでここでは、副業でうまくいかないと悩んでいる方へ、やってはいけない事とやるべき事をまとめています。
やるべき事に注力すれば、きっと稼げるようになりますよ!
目次
本記事のリンクには広告がふくまれています。
副業でやってはいけない事7つ
副業でうまくいかない人は、様々な面で誤った行動をしている可能性があります。
「お金のために働く」のは至極当然のことですが、お金が増えない働き方をしていては意味がありません。
それに、空いた時間をうまく使い効率的に稼ぐことで、副業にストレスを感じることも少なくなります。
まずはここでは副業でやってはいけない事の例を挙げていきます。
副業でやってはいけない事7つ
- 単価の低い仕事ばかりする
- ノルマを設けない
- 副業に固執する
- 無計画で外注化する
- 借りたお金で運営する
- 稼いだ体(てい)で豪遊する
- 副業を会社に申告しない
単価の低い仕事ばかりする
単純なことですが、単価の低い仕事をし続けていても収入は増えません。
誰にでもできる簡単な作業、単純な仕事はアルバイトと同じ。そのような仕事をわざわざネットでやる必要は無いのです。
実際に、ネット副業をしている500名にアンケートを取ったところ、アンケートやタスク系の仕事をしている人は次のように回答しています。
「簡単だから」
「隙間時間にできるから」
「楽だから」
またこれに加えて「単価の高い仕事がしたい」という、楽して稼ぎたい人の多さに正直ショックを受けました。
繰り返しになりますが、簡単な仕事をし続けていても稼ぐことはできません。仕事を見直すことが先決で、稼ぐならそれなりに努力が必要です。
ノルマを設けない
副業とは言え、なんとなく働いていては稼ぐことはできません。
アルバイトは時給労働ですが、副業は違います。スキルが伴う仕事であるほど、短時間で稼ぐことができるし、グループで仕事をすれば(外注をすれば)自分がする仕事も軽減します。
だからこそ数字(売上)を作るためには、基本的にはノルマを設けて仕事をする必要があるのです。
ノルマを設けないデメリット
- 収入が安定しない
- 時間労働になる
- 計画的に仕事ができない
ノルマと聞くと敬遠する人は多いと思います。
なのでやる気を失わないためにも、「まずは1万円稼ごう」「今度は3万円目指してみよう」と、小さな目標を作ると良いですよ!
副業に固執する
副業に力を入れすぎると、本業に悪い影響が出たり体調を崩してしまいます。
「もっと働かなきゃ」と無理をして、時間配分が崩れてしまい、睡眠時間を削ると体が持ちません。
実際に、副業をしている約8割の人が、「プライベートの時間がなくなる」「身体への疲労が大きい」と感じている統計も出ています。
doda:2021年度の副業調査より
これでは、少し前の「残業が当たり前だった時代」と同じで、結果的に働き過ぎていることに変わりません。
自分のペースで仕事の質と幅を広げていけば、理想のライフスタイルが構築されていきますよ。
無計画で外注化する
たくさん収入を得たいがために、お金を使って他人の力を借りると失敗します。
売上が立っていない状態で投資をするのは非常に危険です。
私の身近で「土台ができるまで自分でやった方が良い」とアドバイスしたのに、人を雇い、その後うまく運営できず赤字経営をしている人がいます。
お金に余裕がないのなら、まずはそのお金を作ることが第一です。
外注化してはいけないパターン
- 副業で収入のペースが作れていない状態
- 投じたお金で得られる収入が計算できない
借りたお金で運営する
会社でもないのに自己資金ではないお金で副業を運用してはいけません。
外注化するのと同じで、返せる見込みが無ければ必ず失敗します。
特に投資系は金額が大きい上に、損失を生むリスクが高いです。それに銀行の場合、投資目的でお金を借りることはできません。
サイト運営に関しても利益を生むまでに時間がかかります。浅はかな考えでお金を借りるのは絶対にやめましょう。
稼いだ体(てい)で豪遊する
「副業で稼げる」と思っているだけで、まだ結果を出していないなら無駄遣いをしないこと。
実際に働いてみて、「仕事がきつい」「スキルが伴っていない」「思うような仕事に有り付けない」なんてことはよくあります。
現に、「ネット副業自体の相場が低い」という受注側と、「スキルが伴っていない」という発注側の意見に食い違いが生じています。
受注側 | 発注側 |
相場が低い | スキルが無い |
希望する案件が少ない | 仕事が振れない |
隙間時間で働きたい | 納期を守って欲しい |
副業でうまくいかない人は、普段の仕事に置き換えてみると、「何が問題なのか?」に気付くと思います。
それを解決した上で、しっかりとお金を稼げるようになるまでは、余計なお金を使わないようにしましょう!
副業を会社に申告しない
副業をする際、事前に会社に申告をしないと後々面倒なことになります。
副業がバレた時、副業NGの会社であればきっと問題になりますし、忙しすぎて本業に影響が出ると会社は黙ってはいません。
会社にバレない方法(確定申告の仕方)はあります。しかし、バレた時にトラブルになるぐらいなら、予め言っておくべきです。
副業がバレないようにする方法
確定申告をする際、「確定申告書第二表」の「住民税に関する事項」の「自分で納付」にチェックを入れます。
本業の給与から住民税が引かれなくなるので、個人の事業を含めた所得を申告する形になります。
副業でやるべき事7つ
さて、続いては副業でやるべきことをまとめていきます。
当たり前のことばかりと思うかもしれません。しかし、それができていないからうまくいかないのです。
要点は次の7つに絞っています。
副業でやるべき事7つ
- たくさん仕事をこなし経験と実績を積む
- ノルマを設けて具体的な目標を立てる
- 隙間時間を100%活用する
- 目標を達成するまで諦めない
- お金だけを目標にしない
- スキルを磨く為に学習する
- 本業を疎かにしない
たくさん仕事をこなし経験と実績を積む
副業でやるべきことは次の3つ。
- 経験を積む
- 実績を作る
- 収入を増やす
クライアントはあなたの経験や実績を見て、「この人に仕事を依頼して良いか?」「仕事のできる人か?」をチェックします。
単価の低い仕事でも、まずはたくさん経験を積み実績を作ること。スキルに伴い仕事のレベルが上がり、着実にステップアップしますよ。
経験と実績を積むコツ
- 相場より低い仕事もやる
- たくさん仕事をする
- クライアントと細かなやり取りをする
ノルマを設けて具体的な目標を立てる
副業で生計を立てたい、足しにしたいのであれば、ノルマを設けて具体的な目標金額を決めること。
すると、「月に何本仕事をすれば良いか?」「1つの仕事でいくら稼げば良いか?」がわかります。
また仕事を日数や時間で割ることで、より具体的なノルマ、スケジュールを組むことができます。
ノルマの立て方
step.1
目標金額を設定する:例)月5万円
step.2
大まかな仕事の本数を決める:例)最低10本
step.3
日割・時間割で計算する:例)週5、帰宅後の2時間
step.4
仕事量が分かる!:例)月40時間必要
もちろん、本業も忙しい時期があるでしょうし、日によってできない時もあると思います。
仕事のペースに合わせて「月の始めに集中する」「土日をフルで活用する」と調整すれば、副業もうまくいきますよ。
隙間時間を100%活用する
隙間時間をゲームやYouTubeなどの動画に費やすのは勿体ありません。
会社に勤めている方は、1日に2時間程度の隙間時間があると思います。この時間を副業に活かせば、月に40時間(週5の場合)働くことができます。
朝活、帰宅後の時間はプラスアルファぐらいにした方が疲れないし、副業をする確率も効率もUPします。これについては私が実証済みです。
隙間時間の活用例
- マーケットリサーチ
- 記事の下書き
- Webサイトの構成図
- ToDoの整理
隙間時間はスマホで、アプリを使ってできることは十分あります。
パソコンで作業するより捗ることもあるので、「スマホで何かできることはないか?」を探ってみましょう。
目標を達成するまで諦めない
今している副業が半年に満たない程度であれば、諦めず続けてください。
なぜならネット副業のほとんどが、稼げるようになるまで半年〜1年かかるからです。
ネット副業の業種 | 収入を得られるまで |
Webライター | 3ヶ月〜 |
Webデザイナー | 3ヶ月〜 |
プログラマー | 半年〜 |
サイト運営 | 1年〜 |
アルバイトと異なり、ネット副業はすぐに成果は出ませんが、スキルを身につけた分だけ結果が伴います。
実際にネットビジネスで月に100万以上稼いでいる人はたくさんいるので、根気よく続けた人の勝ちですよ。
お金だけを目標にしない
お金に固執して仕事をするとうまくいきません。
私は「その仕事をして誰の役に立つか?」「やっていて苦じゃ無いか?」が大事だと思っていて、実際にこの考えを持っている仕事が長続きしています。
もちろん好きだからうまくいっているのですが、「好きなことを仕事にする」というより、「その仕事が好きだから」の方が正しい表現かもしれません。
もしもあなたに好きなことがたくさんあるのなら、それを活かして色々やってみること。
「仕事として続けられる」ことを見つけた方が、長期的にもお金を得られる確率が上がりますよ!
スキルを磨く為に学習する
副業で成果を出すには、専門書を読んだりネットで調べてスキルを磨く必要があります。
なぜならスキルを磨かなければ、できる仕事が限られてしまうからです。
それに今の自分で満足していると、次第に需要が無くなったり、お金を稼ぐことすらできなくなるかもしれません。
スキルを磨くための学習方法
- 参考書、専門書を読む
- ネットで調べる
- マーケットをリサーチする
- ワーカーをチェックする
マーケットの動向や相場を調べたり、同じレベルのワーカーをチェックすると、必要なスキルがわかります。
また、「のんびりしている暇がない」という人は、オンラインスクールも選択肢のひとつです。
オンラインスクールの場合、カリキュラムが整っているので、短期間でスキルを身につけることができます。
オンラインスクールのメリット
- 転職・フリーランス向けのカリキュラムがある
- 短期間で習得できる
- 資格、証明書を手に入れられる
- キャリアアップに繋がる
私はWebサイトの運用を学ぶためにオンラインスクールに通いました。費用は12万円でしたが、ひと月1万と考えれば苦になりません。
ブログなら個人サロンが良いし、Web系なら複合ジャンルを扱っているTechAcademyのようなところが良いと思います。
本業を疎かにしない
副業にのめり込みすぎて本業が疎かになり、適当に仕事をしないこと。
自分の力で稼ぐことは自信に繋がりますが、仕事のバランスが崩れて、休んだり身体を壊しては本末転倒です。
副業により、プライベートの時間がなくなり、身体への疲労が大きいと感じている人は増えています。
実際に、私の仕事を手伝っていただいている方で、本業が忙しくなり体調を崩してしまい、続けられなくなった人もいます。
しかし、副業・兼業は政府も推進しているし、終身雇用もいずれ無くなるので、副業をすること自体は良いことです。
ワークバランスを考えながら、少しずつ仕事を増やしていくと長続きするようになりますよ!
副業でしっかりと稼ぐために
繰り返しになりますが、副業で稼ぐには次のポイントをしっかり押さえること。
副業でやるべき事7つ
- たくさん仕事をこなし経験と実績を積む
- ノルマを設けて具体的な目標を立てる
- 隙間時間を100%活用する
- 目標を達成するまで諦めない
- お金だけを目標にしない
- スキルを磨く為に学習する
- 本業を疎かにしない
たくさん収入を得たいのなら、仕事量、経験、実績、スキルを積み上げていくしかありません。
鍛錬した後に、効率を上げれば副業でしっかりと稼げるようになります。
副業をはじめたばかりの方はこちらの記事もオススメです!
こちらもオススメ
-
初心者でもできるブログ記事の書き方。例文とテンプレートで基礎やテクニックを解説します。
続きを見る