この記事のお悩み
「副業でなかなか成果が出ない…」
「時間ばかりかかってお金にならない…」
クラウドソーシングを使いネットで副業を始めてみて、未だにうまく稼げていない人はこんな悩みを持っていないでしょうか?
実は、ネット副業自体、それほど定着していなくて、アルバイトや肉体労働で稼いでいる人の方が断然多いのです。
実際にdodaが行った社会人15,000に対する副業調査で、副業をしている人は全体のたった8%だけで、その中でネット関連の副業をしている人は2割程度しかいなかったのです。
つまりこれは、ネット副業自体がまだまだ浸透していないことと、これから稼げる可能性が十分にあることを示しています。
以上の点を踏まえ、ここではネット副業で稼げるようになる方法と、そのために必要なことをお伝えしていきます。
目次
本記事のリンクには広告がふくまれています。
ネット副業で稼げるようになるためにすること1つ
1つのことに特化する
ネット副業で稼げるようになるためには、1つのことに特化することをオススメします。
なぜなら、業種を分散すると、スキルを身につけるための勉強時間は倍になり、スキル自体、身につくスピードも落ちるからです。
時間に余裕のある人や、本業と関係のある仕事の人は構いませんが、副業で稼ぐことを目指しているのなら、1本に絞った方が断然効率が良いです。
また、次のような副業は個人的には勧めません。
オススメしない副業
- 運送、配達業
- コールセンター
- チラシ配り
時間労働の仕事は、体力的にも精神的にもマイナスです。
実際に副業を行うと、「プライベートの時間がなくなる」「心身の疲労が大きい」という意見が多く、時間労働はまさにこれらの問題に直面してしまいます。
好きでもない、スキルも身に付かない副業は、後々後悔するだけです。
また、次のようなリスクのあるネット副業もオススメしません。
オススメしないネット副業
- FX・株
- 仮想通貨
投資系のサイトを見て、「私も同じように稼ぎたい!」と思っても、投資はそんな楽には稼げません。
例えば年間100万のリターンを得ている人は、最低1,000万の元金を保有しています。
私が元金100万で投資をした時は、年間10万程度しか稼げませんでした。そして、それ以上のお金を投じる余裕がなかったのです。
つまり投資は、次の条件を満たす必要があります。
- 大きな資金があること。
- 自由なお金、余裕のあるお金であること。
投資は副業として稼ぐものではなく、お金を増やす手段のひとつです。失っても暮らしに困らないお金を使いましょう。
以上のことを踏まえ、ネット副業で稼ぐための方法をまとめていきますね!
ネット副業で特化するために重要なこと3つ
ネット副業で1つのことに特化するためには、次の3つがとても重要です。
- 信頼関係を築く
- スキルを磨く
- 諦めず継続する
社会人として分かりきっていることかもしれませんが、副業も全く同じことが言えます。
どれも欠けてはならない、とても重要な要素であり、努力無くしてできることではありません。
ではひとつずつ解説していきますね!
信頼関係を築く
ネットとは言え、副業もクライアント在りきで仕事が得られるもの。だから、相手との信頼関係を築くことはめちゃくちゃ大切です。
信頼関係を築くことができれば、仕事を継続して発注してもらえるようになり、物理的に仕事量が増えるようになります。
「〇〇さんにお願いしたい」「〇〇さんならやってくれる」
そう思われるように、こまめにコミュニケーションを取ったり、仕事で返す努力が必要なのです。
スキルを磨く
今あるスキルに満足していては、新たな仕事も収入も増えません。
技術的なスキルの他に、企画、営業、マーケットのリサーチなど、たくさん収入を得ている人は様々なスキルを持ち合わせています。
それにスキルが多いほど仕事の入り口が増えるので、クライアントのタイプ(業種)も多様化します。
Webライターの場合 | |
スキル | できる仕事 |
ライティング | Webメディア、ブログ、シナリオ作成など |
複合できるスキル | |
企画 | 商品企画、デザイン、トレンドなど |
分析 | ユーザーの趣味嗜好、需要性、対策など |
営業 | クライアントへのアプローチ、交渉術、見積りなど |
自分にできる仕事が増えると、クライアントの要望に応えられるようになり、仕事の質も高まっていきます。
「Webデザイナーになりたい!」「メディアを立ち上げたい!」と本気で願うなら、自然と様々なスキルを身に付けるようになりますよ。
諦めずに継続する
今している副業が半年に満たない程度であれば、諦めず続けてください。
なぜならネット副業のほとんどが、稼げるようになるまで半年〜1年かかるからです。
実際に私自身も副業と言えるまでの収入(月5万以上)を得るまで半年かかりました。しかし、それ以降は安定して収入を得られるようになっています。
ネット副業の業種 | 収入を得られるまで |
Webライター | 3ヶ月〜 |
Webデザイナー | 3ヶ月〜 |
プログラマー | 半年〜 |
サイト運営 | 1年〜 |
アルバイトと異なり、ネット副業はすぐに成果は出ませんが、スキルを身につけた分だけ結果が伴います。
それに、私がブログを始めて知り合った人たちは、1年後には1割も残っていません。Twitterは死にアカウントだらけです。
なのでネット副業はブルーオーシャン。粘り続けて頑張った人が勝ちですよ!
信頼関係を築くためにするコツ5つ
もう一度お伝えしますが、ネット副業で稼ぐためには、まずは1つのこと(業種・分野)に特化しましょう!
そして特化するためには、「クライアントと信頼関係を築く」ことがとても重要です。
では信頼関係を築く、具体的な方法をここでお伝えしていきますね!
信頼関係を築くコツ
- プロフィールを見直す
- 実績を作る
- 仕事のバリエーションを増やす
- クライアントと密に連絡を取り合う
- 求める期待値を超える努力をする
プロフィールを見直す
まずは、クラウドソーシングサービスに登録しているプロフィールを見直しましょう。
なぜなら、新規取引の際、最初にあなたのプロフィールを見て判断するからです。
だからこそ、自分をアピールするためにも、プロフィール欄はしっかりと細かく書くことをオススメします。
プロフィール欄で書くべきところ
- 自己紹介文(稼働時間、可能な業務、意気込みなど)
- 職種(Webデザイン、システムエンジニア、グラフィックデザインなど)
- スキル(Adobe Illustrator、Photoshop、HTML、PHPなど)
- ポートフォリオ(これまで作ったサイト、サービス、デザインなど)
- 経歴(大手〇〇で5年、〇〇会社のシステム構築など)
実績を作る
なかなか収入が増えない理由のひとつに、「これまでに実績がない」ことが考えられます。
プロフィール同様、クライアントはあなたのこれまでの実績を元に、「仕事を依頼して良い相手か?」を判断します。
実績が無い場合は、相場より単価の低い仕事でもたくさん応募して経験を積み、実績を作りましょう。
実績を作るコツ
- 相場より低い仕事をする
- とにかくたくさん応募する
- 応募は熱意を込めたメッセージを送る
仕事のバリエーションを増やす
実績を作ること自体難しいと感じているのなら、仕事のバリエーションを増やしましょう。
なぜなら、自分が得意と思っていることは、実は思い違いで、市場やジャンルに適していない可能性があるからです。
例えば、恋愛ネタを書くことが得意と自負していても、考えが偏っていたり、主観を押し付けるような内容ではニーズから逸れてしまいます。
読者が求めていること | 記事の内容 |
「男性の気持ちが知りたい!」 | 「男なんて〇〇だ」と決めつける |
「男性のこのサインはなに?」 | 「勘違い」「騙されるな」とネガティブなことばかり書く |
「恋愛経験がなくて恋愛するのが怖い…」 | 「気をつけろ」「恋ではない」と恋愛しづらくさせることを言う |
これでは、恋愛をしたい女性の気持ちを解決できるとは言えませんよね。
反対にあまり詳しくないジャンルであれば、客観的に見ることができるし、自然と調べるようになりリサーチ力もつきます。
経験したことのないジャンルへ挑戦すると、自分に向いている仕事への近道になることも十分あり得るのです。
クライアントと密に連絡を取り合う
仕事が単発で終わってしまうのは、クライアントとの関係性が築けてないことを意味します。
恐らく、仕事=お金という考えが強いところに原因があり、「もっとお金が欲しい」という気持ちが伝わってしまっているのかもしれません。
「買って欲しい」という気持ちは、相手に伝わると売れないし、売れないがために安売りしかできなくなります。
これはできない営業マンの典型的なパターンと同じです。
関係性が築けない人の特徴
- コミュニケーションが欠けている
- 文句ばかり言う
- クライアントの意向が読めない
- 納期を守れない
- お金の話ばかりする
ネット副業は非対面な仕事なので、主にメッセージのやり取りが中心となります。
言葉遣いに注意し、相手の気持ちも汲んだテキストを送るようにしましょう。
求める期待値を超える努力をする
仕事の依頼を受けたら、クライアントの求める期待値を超えるものを作るよう心がけましょう。
期待に応えるのはもちろんですが、それ以上の結果を生むと、「良い仕事をしてくれる」「またお願いしたい」とあなたの株が上がります。
また不思議と仕事が舞い込んできたり、更にレベルの高い仕事にチャレンジする機会も増えます。
期待値を超えると得られること
- クライアントから信用される
- 仕事が増える
- 1つ上の仕事が舞い込む
仕事が増えれば必然的に収入も増え、新たなスキルも身に付くしモチベーションも上がります。
「自分は副業で稼げる!」そう思えるようになると自己肯定感が高まり、どんどん行動するようになりますよ!
諦めずに継続するコツ5つ
続いては、諦めずに継続するコツをここでお伝えしていきます。
「継続は力なり」という言葉の通り、日々の積み重ねはとても重要で、且つ、本当に難しいことです。
しかしその波に乗ってさえしまえば、見える景色がガラッと変わります。人との出逢いが増えたり、大きな仕事が舞い込んでくるようになるのです!
私が実践している内容を踏まえ、諦めずに継続するコツをお伝えしていきますね!
諦めずに継続するコツ5つ
- ノルマを設ける
- タスクで達成感を味わう
- 隙間時間を活用する
- 身近な人を目標にする
- 毎日記録する
ノルマを設ける
「なんとなく稼ぎたい」という気持ちをやめて、ノルマを設けて具体的な目標金額を設定しましょう。
目標金額を掲げることで、「月に何本仕事をすれば良いか?」「1本あたりいくらか?」が目に分かるようになります。
例えば月に5万円稼ぐ場合、1本3,000円の仕事を月に16本、5,000円の仕事なら10本こなす必要があります。
その本数を日数や時間で割ることで、より具体的なノルマ、スケジュールを組むことができますよ。
ノルマの立て方
step.1
目標金額を設定する
step.2
大まかな仕事の本数を決める
step.3
日割・時間割で計算する
step.4
仕事量が分かる!
タスクで達成感を味わう
仕事をタスク管理することで、進捗状況や漏れなどを把握する以外に、達成感を味わう事ができます。
完了した仕事がストックされていくと、「今月は良いペースだな」「頑張っているな」と感じられるのです。
例えば、タスク管理アプリのTrelloを使った場合、次のように可視化できます。
入力したタスクはドラッグで移動させることができるので、どんどん右側へスライドすれば良いだけ。
溜まったタスクを消化していくと進捗状況が分かる上に、「今いくら稼いでいるか」がはっきりと見えるのです。
隙間時間を活用する
うまく副業をするためには、朝晩以外に隙間時間を活用することをオススメします。
なぜなら朝活は体質に合わなければ続かないし、帰宅したらダラけてしまい、気付けば寝る時間なんてよくあることです。
それなら日中の隙間時間を確実にこなし、朝晩はプラスアルファぐらいにした方が、副業をする確率も効率もUPします。
隙間時間の活用例
- マーケットリサーチ
- 記事の下書き
- Webサイトの構成図
このようにスマホで検索したり、アプリを使って作成できることは十分あります。
私は隙間時間だけで週に15時間は確保できています。スマホでできることを見つけ慣れてさえしまえば、より効率的に副業に着手できますよ!
身近な人を目標にする
副業で稼いで収入をUPさせるには、身近な人で自分より少し稼いでいる人を目標にします。
TwitterやYouTubeでたくさん稼いでいる人を参考にしても、稼げていない自分とのギャップにショックを受けるだけです。
それにSNSは時間の浪費です。見ているとあっという間に時間が経ち、副業に支障が出てしまうので悪影響です。
自分の身の丈を知り小さな目標を積み上げ、着々と収入を増やすことだけを考えましょう。
毎日記録する
「私には継続力がない…」と自負しているのなら、作業・稼働日数を記録してみてください。
作業した日を記録していくと、「何日継続しているか?」が目に見えて分かります。そして10日、30日、100日と数字が増えると、継続を維持したいという気持ちが強くなるのです。
記録方法はチェックボックス形式でも良いですし、カレンダーにマジックで〇を書いてもいい。
毎日記録することが楽しくなるし、多少トラブルが起きても途絶えることは無くなるでしょう。
諦めずに継続するコツ5つ
- ノルマを設ける
- タスクで達成感を味わう
- 隙間時間を活用する
- 身近な人を目標にする
- 毎日記録する
スキルを磨くコツ4つ
最後に、より効率的に手っ取り早くスキルを磨くコツをお伝えします。
スキルがなかなか身につかない人は、
- 方法を誤っている。
- 仕事が向いていない。
このどちらかです。
2の「向いていない」人は、
- 集中できない
- 楽しく感じない
- 成長を感じられない
- 退屈でしかない
といったことが主な理由です。この場合はさっさとやめた方がいいでしょう。
では、1の「方法を誤っている」と感じる人へ、スキルを磨くコツをお伝えしていきますね。
スキルを磨くコツ4つ
- 本業と関連させる
- 学習する
- オンラインスクールに通う
- とにかく仕事をこなす
本業と関連させる
本業でも活かせる副業を選ぶと、何倍ものスピードでスキルを磨くことができます。
なぜなら双方で活かせることで、クオリティはもちろん、応用力を養うことができるからです。
例えば、会社でWebサイトの運用を任された場合、個人でブログなどを運営すると、サイトの構築、デザイン、ライティングと複合的に技術が身につきます。
Webサイト運営で身につくスキル | ブログで身につくスキル |
HTML、CSS、JavaScript、PHPなどのプログラミング | HTML、CSSなどのプログラミング(※細かいスキルは不要) |
UI/UX、Webデザイン | Webデザイン |
ライティング | ライティング |
SEO、マーケティング | SEO、マーケティング |
Dreamweaver、Photoshop、Illustratorなど素材編集ソフト | Photoshop、Illustratorなど素材編集ソフト |
このように双方で活かせるスキルがほとんどなので、昼夜でWeb系の仕事をすると一気に成長します。
また企業サイトでもWordpressを使っていたりするので、ブログを運営するレベルでも十分通用しますよ!
学習する
より専門性の高いスキルを身につけるには、本やネットで調べて常に学ぶことです。
スキルを磨かなければ、できる仕事が限られてしまいます。また相場が低くなり、需要が無くなる可能性も十分あります。
だからこそ、今のスキルに紐付けられることはやるべきです。
スキルを磨くための学習方法
- 参考書、専門書を読む
- ネットで調べる
- マーケットをリサーチする
- ワーカーをチェックする
専門書に限らず、マーケットの動向や相場を調べたり、同じレベルのワーカーをチェックすると、必要なスキルがわかります。
学ぶことはとても重要です。しかし、方向性を誤ってしまう可能性があるので、リサーチをした上で進めることをオススメします!
オンラインスクールに通う
「スキルアップが見受けられない」「のんびりしている暇がない」という人は、オンラインスクールに通いましょう。
オンラインスクールの場合、カリキュラムが整っているので、短期間でスキルを身につけることができます。
目指している職種が決まっているなら、プロより適格な指導を受けて学ぶ方がより効率的になります。
オンラインスクールのメリット
- 転職・フリーランス向けのカリキュラム
- 短期間で習得できる
- 資格、証明書を手に入れられる
- キャリアアップに繋がる
「オンラインスクールで学べることはなに?」
例えばWeb系のスキルを学ぶ場合、
- サイトを1から作りたいのか?
- デザインを学びたいのか?
といった内容により必要なスキルが変わってきます。
サイトを1から構築する場合、HTMLやCSSといったプログラミングを、Webデザインの場合、サイトデザインの他、レイアウトや構成などを学びます。
「でも、初心者でもできるの?」と悩んでいる方でも、TechAcademyのはじめてのプログラミングコースとか、Webデザインコースがあるので、専門的なスキルに特化して学べます。
受講料は10〜20万かかりますが、スキルを磨けず稼げていないままでいるより、確実にレベルを上げる方が稼げるようになりますよ。
とにかく仕事をこなす
スキルが足りない・身につかないのは、そもそも仕事量が少なく経験が浅いからです。
副業が初めてなら尚更、とにかく仕事を取って回数を重ね、失敗と成功をとことん繰り返しましょう。
経験値が増えると要領を得るので、仕事のスピードもどんどん上がり、勝手にスキルもUPしていきます。
step.1
仕事をこなす
step.2
失敗も成功も経験する
step.3
要領がよくなりスピードが増す
step.4
スキルがどんどん身につく!
スキルが身につくと同時に自信にも繋がります。「失敗するのは当たり前」と思ってチャレンジしてみましょう!
スキルを磨くコツ4つ
- 本業と関連させる
- 学習する
- オンラインスクールに通う
- とにかく仕事をこなす
副業にオススメのクラウドソーシングサイト4つ
クラウドソーシングは、初心者でもすぐに始められる仕事があります。
私も「クラウドソーシングって何?」の1人でしたし、誰だって初心者からスタートしています。
実際に利用しているサービスをメインに紹介しますので、ぜひ登録してみてください。
クラウドワークス
クラウドワークスは、国内シェア・ユーザー数No.1のクラウドソーシングサイトです。
毎日数十万もの案件があるので、仕事のバリエーションが豊富。
その分、簡単で手間のかからない仕事、難易度の低い仕事もたくさんあるので、副業初心者にオススメのサービスです。
実際にあった仕事内容
- 好きな漫画の感想・レビュー
- 「在宅ワーク」についてのアンケート
- 「パワハラ・モラハラ・ひどい行動」についてのエピソード
初心者向けの仕事は、主にタスク式(選択・記述式)で、作業の所要時間もかからないところがポイントです。
また物書きが好きとか、普段からリサーチして買い物している人は、ブログの執筆や市場調査系の仕事がオススメですよ。
ランサーズ
ランサーズは、クラウドワークスに引けを取らないほど人気のあるサイトです。
フリーランスが多く在籍していることもあり、企業案件が豊富でスキルアップにも繋がります。
こちらも比較的簡単な事務作業や、商品のネーミングなどのコンペ式の案件もあり、スマホだけで完結できる仕事もあります。
実際にあった仕事内容
- オーディブックの音声評価
- メンズエステの体験・レビュー
- アラサー向け8コマ漫画のストーリー作成
ストーリー作成のように、簡単なライティングの仕事からステップアップしていくと、ライターとしてのスキルが身に付きます。
ランサーズは幅広いジャンルで案件も多いので、クラウドワークスと合わせて利用するのが1番です。
ココナラ
ココナラは、持っている知識やスキル、経験などの得意を売るスキルマーケット。
イラスト、漫画、アイコンデザインなど、グラフィックが得意な人にオススメです。
何より自分が好きで得意とすることをお金にできるメリットがあります。
実際にあった仕事内容
- 似顔絵イラスト
- オーダーメイドのロゴ作成
- オリジナルの4コマ漫画の作成
自分が描いたものを出品すると、そのまま購入して貰うこともあれば、クライアントからのオーダーを受けるきっかけにもなります。
ココナラは好きなことがお金になる可能性を秘めたサービスです。
SKIMA
SKIMAは、ココナラと同じくイラストやデザインを販売できるサイトです。
イラストに特化しているだけあって、本格的にイラストレーターやデザイナーを目指す人にオススメ!
ユーザー数ではココナラに劣りますが、コンペ式やプロジェクト式を取り入れているところが特徴的です。
実際にあった仕事内容
- 似顔絵イラスト
- SNSアイコン
- 動画用広告漫画
ココナラもそうですが、初心者の方は単価の低い出品者を見て、スキルやイラストのレベルを調べてみること。
それより上回るものを発信していけば、仕事を取れる確率がぐんとアップしますよ。
まとめ
繰り返しになりますが、ネット副業で稼げるようになるためには、1つのことに特化するのが最短コースです。
そして特化するためには、クライアントとの信頼関係を築き、スキルをどんどん磨いて、稼げるまで諦めずに継続すること。
何かに特化するために重要な3つ
- 信頼関係を築く
- スキルを磨く
- 諦めず継続する
それでも半ば諦めモードになるようであれば、仕事のジャンルを変えるとか、働く場所を見直してもいいと思います。
ネット副業にオススメのクラウドソーシングサイトをまとめてみたので、興味のある方はこちらもどうぞ!
こちらもCHECK
-
"クラウドソーシング比較オススメ13サイト"副業に適した仕事内容からシステムのまとめ
続きを見る