あなたはパワハラを受けた経験がありますか?
未だパワハラを受け続けていませんか?
私はパワハラとモラハラを何年も受け続け、ストレスによる耳鳴りを発症し、未だずっと鳴りっぱなしで治っていません
する側は何とも思ってないでしょうが、受ける方は身体に影響を及ぼし、病を患い、最悪の場合死にいたります
もしパワハラやモラハラを受けて、精神的に病んでいるようでしたら、これから話すことをぜひとも読んで欲しい
私がパワハラ、モラハラから解放されるためにしたことを、全て話します
目次
パワハラ、モラハラを理解しよう
俗に言うパワハラとモラハラは、数あるハラスメント(嫌がらせ、いじめ)の一部で、職場においては優越を利用し、不当な要求や圧力をかけることを指します
パワーハラスメント(パワハラ)
職務上の優位性を背景に、精神的や身体的な苦痛を与えること。
モラルハラスメント(モラハラ)
言葉や態度による精神的に継続的な嫌がらせ(無視など)
source: おしごとプラザ
私はこの2つを上司から長年受け続け、話すことは勿論、顔を見るのも側にいるのも心底嫌でした
ハラスメントを受けると顔が硬直し、頭痛や吐き気、声の震え、胸が苦しくなるなど、様々な症状が起きて、最終的には耳鳴りという難病を患うことに
ずっと鳴っていると眠れなくて、記憶力も悪くなったし、もう元に戻らないだなぁと、今となっては諦めています
私は元々気の弱い人間でした。笑
パワハラはよくありません
社会問題にもなるぐらいですから、1人で抱える方が間違っています
ただ私は、自分自身にも問題があると思ってました
元々気が弱く、うまく話せない性格で、明るく振る舞えるようになったのも中学生の頃から
大人になってもベースは変わらないので、強く当たられることに抵抗があって、高圧的な態度をする人がほんと苦手でした
黙っているから言いやすく、何も言い返せないからいい様に使われていた
私がずっと変わらないから、いい歳しても、何度も同じ目に遭っていたんですよね
気の弱い性格を直すため、本を読んだり体を動かしたり、ほんといろんなことを試してきました
当時は効果があったと、そう信じていろいろチャレンジしていたのかもしれませんが、ふと思い返すと、背を向けて逃げていただけ
目の前のことを何ひとつ解決できぬまま、路頭に迷っていました
そんなパワハラ、モラハラを受け続けていた私が、どうやって180度変われたのでしょう?
そのことについて、これより具体的にお話していきます
能動的に行動することを意識する
まず、受け身だった性格をやめて、なんでも自ら行動するようにしました
言われる前にやる、そして誰もやっていないことを率先してやる
この2つを軸に、職場で自発的に行動しだしたのです
ポイント
・普段掃除しないようなところを綺麗にする
・使っていないものは思い切って断捨離する
・整理整頓されていないところがないか毎朝チェックする
誰も気付かないようなことでも、誰かがやらなければいけないことでも、とりあえず自分で全て処理するようにしたのです
机の周りが綺麗になったら、パソコンの中も綺麗に整理して、なんならスマホまで無駄なアプリをガンガン捨てていきました
身の周りを整理することで、自分がやるべきこと、優先順位をつけたり不要な仕事は避けるようになり、集中して、率先して、新たなことにチャレンジする姿勢ができたのです
そんな行動を続けていると、見ている人はちゃんと見ていて、私を真似るように変化していく様子が伺えて、世界が開けたように感じました
受動的なままでは成長に限界があります、それにクリエイティブな仕事はできません
とにかく動くことが全てだったと、やってみて痛感しましたね
納得がいかないことははっきり言う
何かと強く言われる度に萎縮してしまい、反論しようとしても声が震え、言いたいことをうまく伝えられず、それがまたストレスで、ため息ばかりついていた日々
言いたいことはあるけど、言えないもどかしさってのがあって
自分に自信や説得力が備わっていないから、やろうとしてもできないんですよ
でも前述のとおり、仕事や会社に関わることを積極的にやり続けていたら、急に変化が現れて
言葉で伝えなくても、こんなプレッシャーをかけられていたのです
「私はあなたより多くのことをこなしている。まずは同じ土俵まであがってきて。話はそれから」
(恐らくこんな感じ)
仕事ができるから(年功序列もあるけど)上司なわけですけど、いつのまにか上司より仕事ができるようになっていて、そのことにお互い気付いたのかもしれません
ある日どうでもいいことを突っ込まれ、上司と口論になったのですが、私は、私にしか見えていない問題点をいくつも指摘しました
やる気がない、怠けてる、仕事をしているように見えないと、はっきり
その後、2,3日はろくに口もききませんでしたけど、きっとスッキリしたんでしょうね
何も臆することなく、ガンガン仕事していましたよ
多くの仕事をこなすと多角的に考えるようになる
日本人の生産性の低さをご存知でしょうか?
OECD(経済協力開発機構)加盟37カ国中21位で、主要先進7カ国でみると、1970年以降、50年連続最下位
source: 公共財団法人 日本生産性本部
世界の中で生産性のない人種としてメジャーなんです
コロナの影響でそのことが更に浮き彫りになり、これまで総合職だった働き方の見直しにより、より強い専門職を求められるようになりました
最近認められ始めた副業は専門職となる可能性を秘めていて、時間軸で仕事をする意識も芽生えます
またこれまで普通だと思っていたやり方に違和感を感じ、変えようとか、やめようとか、多角的に考えられるようになります
だから社外で仕事を、スキルを磨くことはプラスでしかなくて、未だ副業はNG、とか言ってる企業は保守的でしかない
副業ができない会社に属しているのなら、いっそのこと転職してしまった方がいいし、タイミングを逃すと、他の人に先を越されるかも
今、就職難って言いますけど、周りでは転職されてる人は多いし、少なくとも仕事を探すことぐらいできる
会社にしがみついて、去年と変わらない自分がいるなら、そんなのほんともったいないので、思い切って行動へ移して欲しい、と思います
ハラスメントを逆手に取る
パワハラとモラハラを受けてきましたが、ハラスメントは他にもたくさんあって、今の30代、40代を中心に、若い世代の教育に苦戦しています
この言い方をしたらモラハラになるのか?
髪型を褒めたらセクハラって言われる?
言い方ひとつで変わるから、言葉遣いにめちゃくちゃ気を使っているのです
だけど、私はこれを逆手に取りました
以前ならガー!って言ってきたけど、パワハラと言われるのが怖くて、強く言えないだろう
チクチク嫌味を言うのもモラハラになるし、もう下手なことはできないはず
時代が私の味方についてくれたおかげで、ハラスメントは消え去っていきました
これまで私の話を聞かず、普通にかぶせて話してきた人が、耳を傾けてくれるようになり、少しずつ変わっていくのを、目の前で、日々見ています
自分の意思表示をするなら、今が最大のチャンスです
周りを味方につける
自分1人では、できる範囲に限界があります
売上を作るには営業が必要だし、お金を管理するために経理は必要だし、家庭だって、子供ができたら夫婦で協力しなければできない
だからパワハラも、自分の環境を変えるために協力者が必要
自分の考えを伝え、相談に乗ってもらい、仕事を手伝ったりしていくうちに、共感してくれる仲間は増えていく
そして反対に、合わない人が明確になります
例えば、いつも文句ばかり言う人は、自分も同じくらい言われていることに気付かず、孤立するタイプ
私は人の悪口、陰口を言うのが嫌いなので、こういうタイプは味方にいません
「文句言ってもしょうがないくない?」とか、「その話一生終わりないでしょ?」と、バッサリ切り、基本的にポジティブに考えるタイプ
悪口なんて、基本ネガティブ思考だと思ってますから、仕事にも影響されるんですよね
で、話を戻すと、そういった協力者が増えると、何でもアクティブになるし、新しいことにチャレンジしたくなるんです
ネガティブな思考には未来はなく、プラスとなる刺激もない
会社としてもそのような人は支持しないのです
同じことを部下や後輩に絶対やってはいけない
これまで受けてきたパワハラ、モラハラを、私は部下や後輩にしたことはありません
なぜなら彼らも同じような目に遭っていて、パワハラをされた後、フォローすることが私の仕事でしたから
普通に話しかけてくる時もあれば、言いづらい時はこちらから聞き出したり、うまくケアしながら乗り越えていました
残念ながら、彼らはパワハラを理由に会社を離れていきましたが、そのことを知っているのは私だけ
辞める時も気を使い本心で話せないなんて、可哀想すぎでした
本来なら私が解決しなければいけなかったこと、何度も同じ目に遭わせてしまって心が痛みます
だから私は同じことは絶対にやらないと決めて、若い世代の感覚を勉強したり、話し方や接し方に工夫をするよう徹底しました
難しく考えがちですけど、自分がぺーぺーだった頃を思い出せば、こうされた時嫌だったな、ムカついたなってことは大体分かります
当時のことを念頭に、うまく接していけば簡単なことです
コロナはチャンス
新型コロナのせいで、世間と同じく会社の業績は悪化しました
最初は身の危険をあまり感じていませんでしたけど、日が経つにつれてコロナの恐怖が大きくなり、コロナにかからなくとも、精神的にダメージを食らっていましたね
私は「メンタルがやられることが1番怖い」と、思っていたので、モチベーションだけは絶対に下がらないよう、仕事に励んでいました
今何をすべきなのか、どうすれば売上が作れるか、この1年、そして翌年に向けて、本気で変わらなければいけないと
その反面、社内の士気、やる気は見事に落ちて行って、会社を引っ張るべき立場の人間でさえ、コロナ渦に巻き込まれてしまったのです
もうお分かりですよね?
私にとってはコロナは追い風、全てがプラスへと転じました
意見を述べるなら行動を、チャレンジするなら目標を、結果を出すなら戦略を、をやってのけました
結果が出ると自信もつくし、このコロナ下で、人間レベルは上がったんじゃないかと思っています
まだまだ続くコロナとの戦い、ワクチンができたからと言って安心できません
コロナはチャンスだと思って、とにかく前向きに、取り組んで欲しいと願います
まとめ
今尚、パワハラやモラハラを受けている人は、まず強くなることが1番
ずっと受けてきた私がなれたんだから、きっと大丈夫です
またテレワークをしてて、暇だろうとか、サボってるだろうとか、距離を置いてもリモハラ、テレハラといったハラスメントが存在していますね
これも同じく、自分はそうじゃない、仕事してるんだ!ってことを伝えなければ、ずっと言われ続けます
テレワークの方が仕事が捗っているのなら、スケジュールで示すとかやり方はある訳だし、特に口下手な人は、スケジュールを細かく図式を使って説明するといいかもしれません
そんなことやってる暇があったら、とか揚げ足を取ってくるでしょうから、あまり時間をかけない程度に
パワハラを受けているのは、お伝えしたように、自分自身にも問題があります
変わらない自分がいて漫然と日々を過ごしていても、何も変化は訪れません
この本、有名な自己啓発本なんですけど、何度も読みすぎてボロボロになってしまい、Kindle版も買っちゃいました
読めば読むほど、将来的にはこうなりたいという自分の理想像ができて、前向きに生きていけるようになりますよ