この記事でわかること
- 期待される人が持つ主な特徴
- 周りから期待されるメリット
「同期で上司や部下から期待されている人がいる…」
「自分は全く期待されていない気がする…」
職場に期待される人がいて、憧れを抱いている方も多いのではないでしょうか?
いわゆる「周囲から期待される人」には”人としての魅力”があり、特徴をうまく取り入れれば”期待される人"に近づくことができます
今回は、期待される人の主な特徴と、期待されることへのメリットについて解説していきます
ポイント
魅力的な人になって目を惹く存在になりましょう!
目次
本記事のリンクには広告がふくまれています。
期待される人が持つ主な特徴
ではまず初めに、期待される人が持つ主な特徴を解説します
職場で期待される人は仕事ができる人で、周りから信頼されていて、自然と人が集まるオーラをまとっていますが、実は彼らは始めから期待されていた訳ではありません
様々な困難にぶつかり、めげずに努力を続けた結果から、周囲の人が「この人は期待できる」と反応しているのです
期待される人には共通した性質を持っているので、1つ1つ見ていくことにしましょう
期待される人が持つ主な特徴
- 責任感が強い
- 仕事に熱意がある
- コミュニケーション能力が高い
- 素直な性格である
- 自発的な行動力がある
- 何事も吸収する姿勢を持つ
- 期待を超える結果を出している
- 人間力がある
責任感が強い
1つ目は、責任感が強いことです
責任感の強い人は仕事において、「成功させなければいけない」「ミスや失敗は許されない」という考えを持っている人が多いです
そのため、ミスや失敗をしないための防止策や、失敗したときでも分析や改善を怠らず、再発防止に懸命に努めようとします
仕事で何か上手くいかなかったり、ミスがあったりすると、プレッシャーを感じやすくなり、他人の期待に応えなければと、より責任感が強くなります
仕事に熱意がある
2つ目は、仕事に熱意があることです
熱意のある人は、仕事に対するやる気が普通の人とは異なり、上手くいくために懸命な努力も惜しみません
そして仕事で成功させたい、周りから頼られる存在になりたいといった、大きな目標をもって仕事に励んでいます
このやる気こそが自分を成長させる原動力となり、周りの人を惹き付けていくことになりますね
-
意志力を鍛える、強くするために覚えておきたい10のこと。
続きを見る
コミュニケーション能力が高い
3つ目は、コミュニケーション能力が高いことです
コミュニケーション力が高い人は、状況に応じた適切な言葉遣いで話し、相手に分かりやすく物事を説明するのが得意です
さらに、周りの状況を把握して、"困っている人がいたら協力する"、"気兼ねなく手伝う"など、周りへの気配りや協調性に長けています
仕事のやり取りがスムーズに進み、「この人となら今後も仕事ができる」と相手に安心感を与えられることも、コミュニケーション力が高い人の大きな強みです
-
コミュニケーション能力の低さはビジネスにおいて致命的。仕事でうまく話せない原因を改善するコツ
続きを見る
素直な性格である
4つ目は、素直な性格であることです
素直な人は無駄なプライドを持たず、自分の考えや気持ちを相手にはっきり伝え、本音で話すことの出来る人が多い印象があります
仕事面ではしっかりと自分の立場や実力を認め、分からないことは遠慮なく質問をし、ミスや失敗をしても言い訳せずに謝ります
また小さなことでも「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるので、その素直さから周囲は好感を持ちます
相手からすると本心が見え、何を考えているかが分かりやすいので、嘘や偽りのない信用のできる人だと見抜くことができるでしょう
-
感謝の気持ちが仕事において重要な理由は?上手く伝える方法を伝授します
続きを見る
自発的な行動力がある
5つ目は、自発的な行動力があることです
期待される人は他人から言われたこと、指示されたことだけでなく、”他にやるべきことはないか?”を見つけ、即行動していきます
行動力のある人は新しい仕事に挑戦するときも、「うまくできるだろうか?」「失敗したらどうしよう」という不安を抱えながらも、とりあえず"やってみよう!"の精神でどんどん引き受けていきます
そのため、たとえ失敗しても経験値が増えるため、失敗が学びとなり、反省や改善を行いながら自己成長します
自ら学ぶその姿勢は他人にも理解され、”この人にいろんな仕事を任せてみたいな”と自然に感じるようになります
何事も吸収する姿勢を持つ
6つ目は、何事も吸収する姿勢があることです
他人から学んだことに限らず、自分の成功体験から失敗も含めて、そこからどう改善していけばいいか、学びと対策を考えることができます
特に、自分の課題点や反省点克服のため、参考になる人の行動や行いを観察し、吸収して自分のものにしていきます
何事にも学びがあるという考えがあるので、常に学んで吸収し、改善を怠らず自己成長につなげていけるのもこの人の特徴でしょう
期待を超える結果を出している
7つ目は、期待を超える結果を出していることです
周りから期待される人、注目を置く人は、その期待を超える結果を出しています
例えば野球の大谷翔平選手は、投手と打者の二刀流で注目されメジャー入りしましたが、2021年には本塁打王を争うほど大きな注目を浴びています
ただでさえ二刀流は凄いことなのに、打者として、そして投手としても大きな成績を出すのは異常です
仕事でも期待に沿った結果を出し、それを更に超える結果を出されると、周りは期待感を隠せなくなります
人間力がある
8つ目は、人間力があることです
人間力とは、"他人に愛されている傾向のある人"で、自分の弱みを素直にさらけ出したり、なんとなく助けてあげたいなと他人を思わせたり、または他人から頼られるものをもっています
この人間力がある人は、決して自分を必要以上に大きく見せたり、他人によく思われたいというようなプライドは持っていません
自分の苦手、不得意な面は認め、他人に素直に助けを求め、自分の強みを生かして相手に与えることができる、ギブアンドテイクの考えも持っています
「あの人、優秀ですごい人だけど、その分苦手な所もたくさんあって、なんとなく人間味があるし好感がもてるな」
と周りの人は感じ、かかわりやすくなるのでしょう
期待される人が持つ主な特徴
- 責任感が強い
- 仕事に熱意がある
- コミュニケーション能力が高い
- 素直な性格である
- 自発的な行動力がある
- 何事も吸収する姿勢を持つ
- 期待を超える結果を出している
- 人間力がある
期待される人、いかがでしょうか?
皆さんの周りにも上記にいくつか該当する方がいるのではないでしょうか
期待される人になるには、以上のことに着目し、少しづつ実行していけば近づいていくかもしれませんね
周りから期待されるメリット
次に周りから期待されるメリットをご紹介しましょう
期待される人は、人望が高まるだけでなく、仕事や人生にも変化がおきてきます
期待される人になるかどうかで、今後の生活に大きく影響していくとも言えるでしょう
周りから期待されるメリット
- とにかく仕事が増える
- クライアントから信用を得られる
- 管理職のポジションへ近づく
- 人脈、人間関係が広がる
- やりたいこと、したい仕事が増える
- 人生に充実感を得られる
とにかく仕事が増える
1つ目
期待される人は仕事に積極的で、何事も自発的に行動するので、周りは「この人なら仕事を引き受けてくれそう」「難しい仕事でもうまくやってくれるかもしれない」と感じ、進んで仕事を任せるようになります
任された本人も仕事のレベルが上がるに連れて、スキルアップや成長へと繋がり、ビジネスパーソンとして磨きがかかります
スキルアップすることで、さらに仕事の依頼が増え、次の仕事に繋がるという良い流れが生まれていきます
クライアントから信用を得られる
2つ目
まず、仕事に積極的に取り組む姿勢、熱意が大きい人はもちろんやる気がある人とみなされ、良い印象を持たれます
更に素直さを持ち合わせていると、分からない所があればすぐに相談するので、仕事のやりとりも支障なくスムーズにでき、クライアントとしては安心して一緒に仕事ができると考えます
このような"態度・姿勢"によりクライアントからは信用され、仕事をもっと頼みたい、一緒に仕事をしたいと思われるようになります
管理職のポジションへ近づく
3つ目
積極性から、様々な仕事に挑戦し、多くの仕事を覚えるようになり、周りから頼られる存在になっていきます
やがて複数の仕事をまわせるようになり、他人への指示や管理能力に長け、管理職へ向いている人材へと成長します
更にコミュニケーション能力が高ければ、現場の対応力や適応力があると認められ、会食へ誘われることも多くなります
人脈、人間関係が広がる
4つ目
仕事がどんどん増えれば、自ずと関わる人の数も増えていきます
人との出会いや関わりが増え、自然に人脈や人間関係も広がっていき、すると仕事で協力できる仲間や参考にできる人、あるいはプライベートで仲良くなれる人までも集まっていきます
仲良くなれるような人ばかりではないですが、何かしら自分の人生にプラスになるような人が現れるのは確かでしょう
-
人間関係が上手い人に共通する特徴。人付き合いをうまくするコツとは??
続きを見る
やりたいこと、したい仕事が増える
5つ目
仕事で周りからの信頼を得たり、新しい仕事に挑戦して実力を伸ばしていけば、自分でやりたい仕事を自分の意思で選択できるようになります
また、フリーで仕事をしている人なら、色んなクライアントの方から仕事の依頼が増えるようになり、仕事を選択できる幅が増えていきますね
さらに出世や実力が上がることにより、給料もアップできるようになれば、プライベートや趣味にお金を使う余裕が生まれます
いままで欲しかったものが買えたり、やってみたかったことにも挑戦できるようになるなど、生活の充実感を得られるようになりますね
人生に充実感を得られる
6つ目
仕事がどんどん増え周りからも認められるようになると、仕事への満足度が高まり、周りから認められていることに対する安心感や、他者への貢献感、承認欲求が満されます
人脈や人間関係の幅が広くなることで、仲間や友達が増えたり多くの人に会う機会が増え、様々な価値観を共有でき、そして学びを得ることができます
仕事、お金、人間関係といった人生の主要要素に、大きな影響を及ばすのは間違いないでしょう
周りから期待されるメリット
- とにかく仕事が増える
- クライアントから信用を得られる
- 管理職のポジションへ近づく
- 人脈、人間関係が広がる
- やりたいこと、したい仕事が増える
- 人生に充実感を得られる
期待される人になると仕事面だけではなく、プライベートや趣味、金銭面まで大きく変わることになるでしょう
そして自分の人生が大きく変わるきっかけにもなっていきます
この記事を最後まで読んでくれたあなたに、ここで述べたことが"幸せな人生を築く一歩"となってもらえたら幸いです