この記事でわかること
- 職場や仕事におけるひとりっ子の特徴
皆さんの職場にひとりっ子の人はいますか?
ひとりっ子は他の人に比べ、仕事の取り組み方や考え方が少し変わっていて、どう接していいかわからない方も多いのではないでしょうか?
私自身もひとりっ子なので、ひとりっ子の人の気持ちや考えがよくわかり、学校や職場で時には苦い経験をしてきました
というわけで今回は、私の考えをふまえながら、ひとりっ子の特徴を解説していきたいと思います!
特にひとりっ子の人との接し方に悩んでいる人はここで特徴を理解し、接し方を考えるヒントになれれば幸いです
ポイント
ひとりっ子の特徴を理解して、よりよい関係を築いていけるようにしましょう!
目次
仕事におけるひとりっ子の特徴
それでは、ひとりっ子の特徴を解説していきましょう
ひとりっ子は他の人にはない、独特で個性的なところもありますが、実は意外と他者とうまくやって順応する力をもっています
ひとりっ子ならではの特徴をうまく引き出すことが出来れば、仕事で活躍できる人材になってくれたり、よりよい職場を作りだしてくれるかもしれません
というわけで、ひとりっ子の特徴を1つ1つみていくことにしましょう
職場や仕事における ひとりっ子の特徴
- 物事に1人でコツコツ取り組むことができる
- 負けず嫌いで闘争心が強い
- 意思が強く芯を曲げない
- 責任感が強い
- 争いが嫌いで空気を読むのが上手い
- 気持ちを切り替えるのが早い
- 愛されやすく人付き合いが上手い
- マイペースで他人を気にしない
- 1人の時間がないとストレスを感じる
- 頑張り過ぎる
- 絆や信頼を大切にする
物事に1人でコツコツ取り組むことができる
その1
ひとりっ子の大きな特徴として、何か興味深い、面白いものを見つけると、周りを気にしないくらい集中没頭するところがあります
1人でいる時間が多かったこともあり、周りに邪魔されたり、周りに気を取られにくい環境で、好きなことにのめり込めたところが大きいのでしょう
物事に没頭できるその姿勢は、仕事においては中途半端にせず、目標を達成するまで根気強くやれるという大きなメリットを持っています
負けず嫌いで闘争心が強い
その2
競争する場面が少ない環境で育ってきたひとりっ子ですが、小さい頃からゲームや学問、習い事など自分が没頭しハマったものに関しては、周りに負けないくらいよい成績出したり、才能を伸ばそうとします
大人になってからは、仕事においてその力を発揮していくでしょう
仕事で成果を残したい、周りから信頼される人を目指すなど、何か困難があっても簡単に心折れない強さも持っています
意思が強く芯を曲げない
その3
他人の言動や行動に影響されず、自分の頭で考えて判断し、簡単に曲げない性質をもっているのもひとりっ子の大きな特徴でしょう
自分の意思で考えたことや決断を導いたものは責任をもち、決して他人のせいにしたりはしません
簡単に曲げないこともあり、他人の意見を聞いても、「いや私はこう思う」と自分の考えを絶対に変えたくないといった頑固さも少なからずあります
これで困ってしまう人もいると思いますが、頑固な意見を一旦受容してみるといいかしれません
一度認めたうえで、自分の意見も述べていけば、意見に耳を傾けてくれて、お互いの考えを尊重し合える関係を作ることができるかと思います
責任感が強い
その4
小さい頃から自分の事は自分でやる、他人のせいにせず、自分で最後まで成し遂げるようにと親に言われたのもあり、基本は自分で物事を行うのが当たり前でした
そのため仕事では、自分で最後まで取り組もうという意識をもっている人が多いのでしょう
何か問題や困難が発生しても、他人に助けを求めにくく、人に頼らずどうしても自分でなんとかしたいとなることもあります
周りの方は、困っていそうな様子を見たら、自分から声をかけたり、サポートしてあげることも大切でしょう
ひとりっ子の方からすれば、意外にも声をかけられるとうれしいので、安心して仕事に取り組むことができるのです
争いが嫌いで空気を読むのが上手い
その5
なんとなく想像がつくかと思いますが、ひとりっ子は兄弟がいなかったため、喧嘩やもめごとに巻き込まれる経験がなく、1人でゆったりと平和に過ごせていました
他人と争って勝ち取るという考えはあまりなく、仕事でも他人とトラブルを起こしそうになっても、妥協して相手の考えを受け入れたり、相手を怒らせないように配慮したりする場面が多いです
仕事上でライバルができても、相手を蹴落として自分が成長したいというよりかは、相手をあまり意識せず、相手は相手、自分は自分と一線を引いて、互いに成長できれば良いという考えを持っています
気持ちを切り替えるのが早い
その6
意外に思われるかもしれませんが、ひとりっ子は悩みを引きずったり、仕事で失敗をしても落ちこみ続けず、すぐに気持ちを切り替えられる人が多いです
また没頭出来る趣味などを持っており、何かあっても趣味ややりたい事にスイッチが切り替わり、嫌なことを忘れさせてくれるのでしょう
また、悩みや失敗があっても、自分でその失敗を分析したり反省をしたり再発防止に努めるなど、何かあっても自分なりに処理をするのがうまいです
こうした性格から、失敗や悩みを引きずりストレスを抱えることなく、すぐに切り替えられるのでしょう
愛されやすく人付き合いが上手い
その7
個性的であったり、普通の人にはない独創的な考えを持っている人にはひとりっ子には多く、周りの人から面白いなと思われ、すぐに打ち解け合うことができます
また多趣味の人が多いため、共通の趣味を持った友達を見つけやすく、すぐに仲良くなれるのかもしれません
空気を読むのがうまいので、仲良くなった相手と折り合いをつけながら付き合う、関係性を上手に築くことも得意です
マイペースで他人を気にしない
その8
あまり他人にどう思われるか、よく思われたいかという考えはなく、基本的にマイペースであることがひとりっ子の大きな特徴です
仕事においても、自分で出来る仕事は得意ですが、他人と協力したり、他人のペースに合わせながら仕事をするのはどちらかというと苦手です
他人に振り回されず自分のペースで仕事をしているため、仕事に集中できたりストレスフリーなメリットはあるものの、協調性に欠け、周りに少し迷惑をかけてしまうデメリットも持っています
1人の時間がないとストレスを感じる
その9
人と仲良くなりやすく人付き合いが得意な面を紹介しましたが、1人でいる方が正直楽な事も多いです
人といる間は、相手を気遣って合わせようとする場面が多いので、心休まらないと感じるのも少なくありません
基本1人で過ごしていたひとりっ子にとっては、1人の時間に慣れており、当たり前にあるものだったので、やはりこの時間が恋しくなるものです
仕事でも、休憩時間などは1人でゆっくり過ごすのが彼らの癒しになっているのかもしれません
頑張り過ぎる
その10
仕事でも、誰にも頼りたくない、全て自分の力でなんとか成し遂げたい、という強い思いがひとりっ子にはあります
先ほど述べた通り、自分の事は自分でやるのが当たり前になっていて習慣化しており、人にあまり頼ってはいけないという考えが残っています
自分の力で頑張ることも大切ですが、時に周りが見えなくなったり、1人で抱えきれないほどの仕事を引き受けてしまったりと、周りに迷惑をかけてしまう場合もあります
絆や信頼を大切にする
その11
1人でなんでも行動したり、他人と協力するのが苦手であったりと、他者とうまくやるのがどちらかというと苦手ではありますが、他人との絆や信頼性を大切にする心を持っています
仕事で頑張りすぎたり責任感が強いのは、周りとの信頼関係を築きたいという強い思いを持っているからです
また、自分から人に頼るのは苦手でも、逆に周りで困っている人がいればサポートしたり、手助けを進んで行うなど、他人に対する配慮や優しさを見せるところもあります
周りからは自己中と思われがちなひとりっ子ですが、実は全く反対で、他人との深い関わりや信頼を大切にする、寂しがり屋であることを理解すると良いですよ
職場や仕事における ひとりっ子の特徴
- 物事に1人でコツコツ取り組むことができる
- 負けず嫌いで闘争心が強い
- 意思が強く芯を曲げない
- 責任感が強い
- 争いが嫌いで空気を読むのが上手い
- 気持ちを切り替えるのが早い
- 愛されやすく人付き合いが上手い
- マイペースで他人を気にしない
- 1人の時間がないとストレスを感じる
- 頑張り過ぎる
- 絆や信頼を大切にする
ひとりっ子ならではの特徴もあれば、意外な一面があることに気付けたかと思います
メリットやデメリットもありますが、それらを理解し適切な付き合い方をすれば、仕事でも良い関係を築くことができるかもしれませんね